今日の市町村
- 和歌山県 串本町
- 和歌山県 すさみ町
- 和歌山県 白浜町
- 和歌山県 上富田町
- 和歌山県 田辺市
- 和歌山県 日高川町
- 和歌山県 有田川町
- 和歌山県 海南市
- 和歌山県 紀の川市
- 大阪府 泉佐野市
本州最南端
本州最南端の潮岬灯台とその潮岬から橋で渡れる紀伊大島にある樫野崎灯台です。潮岬灯台の方は68段の階段+梯子数段で展望台まで登れます。灯台上から見た本州最南端の潮岬です。快晴だったので白い灯台が映えます。



大阪まで
紀伊半島先端の潮岬から大阪方面へどう行くか悩みました。もう一泊和歌山県の西の海岸添いの町に泊まるかそのままスルーして奈良や、大阪まで先に進むか。結局、大阪の南の方の町までロングドライブということにしました。南紀には白浜のパンダや三段壁などみどころはたくさんあるのですが和歌山県は1昨年前に来ているので、スルーすることにしました。
可能なら1年半前子供パンダだった「楓浜(ふうひん)にも再会したかったのですが全般的にスケジュール遅れ気味でもありパスしました。白浜のアドベンチャーワールドのパンダは、ガラス越しでなく、目の前でパンダのしぐさがみられる超お勧めのスポットなので南紀を旅行する際は是非お立ち寄りください。(今回は1年半前に撮ったパンダの写真を貼ってっておきます)
白浜へ向かう途中の道の駅「志原海岸」です。ここ、道の駅から砂浜まで下りられることができお勧めです。紀伊半島には砂浜の海岸が少ないのですが、ここは砂浜の海岸ですね。眺望もなかなか。



こちらも途中の山奥の道の駅「龍游」で食べた、しいたけ丼。ソースカツどんのトンカツの部分がしいたけフライになっています。地元産の肉厚のしいたけが2枚です。頼むとき少し躊躇しましたが、地元産・ヘルシー・絶対おすすめ、などに動かされ注文しました。正解でした大きくて肉あるのしいたけ2枚は、とてもおいしかったです。次回ココに立ち寄ることがあればまた頼みます。そのくらいおいしかったです。

紀伊山地の山々を抜けると、有田川町にでました。ここはミカンの産地とのことで、ちょうど収穫期なので、ミカン畑の風景がきれいでした。


※おととしのパンダ
