今日の市町村
- 長野県 塩尻市
- 長野県 岡谷市
- 長野県 下諏訪町
- 長野県 諏訪市
- 長野県 茅野市
- 長野県 富士見町
- 山梨県 北杜市
- 長野県 南牧村
- 長野県 南相木村 New!
- 長野県 北相木村 New!
- 山梨県 韮崎市
- 山梨県 甲斐市
- 山梨県 甲府市
塩尻にいるので、このまま高速道路にのれば、簡単に東京に帰れるのですが、下道基本でここまで来たので、高速は使わずに。また甲信越3県にも一連の日本一周で宿泊する目標にしました。そのため今日は前半最後の宿泊地、甲府まで向かいます。天気も快晴で遠くの山々がきれいに見えます。やはり信州は良いところです。
諏訪湖
諏訪湖畔に行って見ました。どこから撮っていいのはよくわからなかったのですが、かろうじて桜が咲いているところがありました。諏訪湖はなんだかんだ言っても中央高速道路の諏訪湖SAから見るのがわかりやすくて映えるような気がします。


残雪の山々
諏訪湖付近からの北アルプスです。3000m級の山が多いので、白い雪の部分が多いです。電線が邪魔すぎでした。

小淵沢から見た南アルプスです。甲斐駒ヶ岳、北岳です。障害物が少ないのでよく見ます。

こちらは清里付近からの八ヶ岳、きれいに見えました。八つの峰を合わせた総称が八ヶ岳。この中を縫うように通っている麦草峠の国道は、今日まで閉鎖、明日(4/20)から開通利用可能でした。残念ながら1日早かったです。

右の方にかすんで映っているのが、富士山です。今回の西日本編も富士山麓にキャンプして40数日たちました。富士山を目の前にしたら帰ってきた感が増しました。左側の山並みは秩父山地です。最高峰の甲武信ヶ岳も負けずに冠雪しています。

こののち、長野県の山間の村、南相木村・北相木村に初訪問してきました。立ち寄っただけなので特に報告しませんが、キャンプ場や民宿もありましたので今度再訪してみたいと思います。
最後の写真は信玄公。甲府に行ったという証拠写真ですね。
